皆さんは「ワーケーション」という言葉を聞いたことがありますか?
ワーケーションとは、Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語で、普段の職場とは異なる地域や場所でリモートワークをしながら、その土地での余暇も楽しむことを指します。
非日常の場所で仕事を行うことで、ストレスから解放されリラックスできるためメンタルヘルスが高まることはもちろん、生産性まで上がるという一石二鳥のライフスタイルなんです。
新型コロナウイルスの影響で、日本国内においてもリモートワークができる会社が多くなってきており、暮らしやすさを求め職場から離れた土地へ移住したり、海外を周遊しながら働いている人の数も増えてきました。
そんな中、ワーケーション先として日本からだけでなく世界中から人気を集めているのがハワイ。
特にオアフ島がワーケーション先に選ばれています。その理由は後ほど説明するとして、なんといってもハワイは自然が豊かなのでリフレッシュに最適。
仕事で疲れたとしても、サンセットを見に行ってハワイアンミュージックを聴きながらまったり夕飯を食べる。そんな癒し効果が高いハワイは、ワークライフバランスに最適なロケーションといえます。
今回は、そんなハワイでワーケーションする際の注意点やおすすめの滞在場所などを筆者の経験と共にご紹介していきます。
ワーケーションに興味がある方、リモートワークをしながら長めにハワイ滞在を楽しみたい方はぜひチェックしてみてください!
※本ページはプロモーションが含まれています。


ハワイでワーケーションを楽しもう

今ハワイは、日本のみならず世界中のリモートワーカーからワーケーション先として選ばれています。
その訳は、ハワイの都市性と自然のバランスが非常に良いから。特にオアフ島のホノルル(ワイキキ)は世界的観光地ですから、ショッピングモール、レストランやカフェ、ショップなど多種多様なお店が立ち並び都会的ですよね。
もちろん、ホテルやコンドミニアムも多いので訪問者が滞在できる宿泊先も豊富。そして街では、ショッピングモールをはじめカフェやホテルなどでフリーWi-Fiが利用でき、リモートワークをするのに最適な環境が整っています。
そんな都会的な面がありながら、海と山に囲まれているため簡単に大自然に触れることができるんです。ホテルが立ち並ぶエリアの目の前はワイキキビーチですし、ワイキキのすぐ東側にはダイヤモンドヘッドもあります。
そのため、仕事の合間にビーチをお散歩したり、仕事が始まる前の早朝にハイキングに行ったりすることもでき、ライフ面の充実が期待できるんです。
コロナで観光業に打撃を受けたハワイは、訪問者を増やす試みとしてワーケーションを推奨するために、長期滞在者用のスペシャルパッケージを提供したり、施設内で快適に働ける滞在プランを用意するなどしています。
世界中のリモートワーカーに人気のワーケーション先となっている背景には、そんな理由があったんですね。
時差を気にされる方もいますが、日本とハワイの時差は-19時間(日本時間+5時間の1日前)と昼夜が逆転するほどではありません。
日本が午前9時のときハワイは午後1時、日本が午後5時のときハワイが午後10時と、工夫次第でカバーできる時差なのでワーケーションに向いているといえます。
ハワイでワーケーションをする際の注意事項

それではハワイでワーケーションをすると決めたら、どのようなことに注意したら良いのでしょうか。
ここからは、ハワイでのワーケーションで気をつけたいことやポイントをお伝えしていきます!
ワーケーションに向いているのか確認
第一条件ですが、リモートワークができる仕事である必要があります。会社に勤めているのであれば、会社や部署、チームの承認が得られるかどうかも重要。時差があってもコミュニケーションに支障が出ないか事前に確認しましょう。
そのほか、ノートパソコンなど持ち運びが可能なデバイスを持っている必要もあります。
最後に、ワーケーションに向いている性格であるかどうかも重要!特にリゾート地にいると、誘惑からだらけてしまいたくなるかもしれません。オンとオフの切り替えがしっかりできる、やると決めた仕事を最後までやり通せる性格の人がワーケーションに向いているといえます。
ワーケーションの計画は少し前から立てる
会社に勤めているのなら、仕事に支障が出ないよう余裕を持って事前にワーケーションに行くことを伝えておくと良いでしょう。
プロジェクトは数ヶ月にわたるものも多く、急に海外に行かれると迷惑に思われてしまう可能性も。自分の仕事内容や勤め先と相談しながら、余裕を持った計画を立てるのがおすすめです。
また、ワーケーションの場合は通常の旅行より少し長めに滞在することがあるかもしれません。ホテルやコンドミニアムでは、2ヶ月程前の予約に対して早割プランなどが適用されることも。滞在先を早めに決めて、値段が上がる前に予約してしまいましょう。
ゴールデンウィークや夏休み、お正月あたりはハイシーズンで値段はかなり高くなります。狙い目は、2月〜4月、9月〜10月頃。
航空券も同様に、1〜2ヶ月前の購入がおすすめです。直前だと値段が倍以上になることがあります。


ワーケーションに使用するパソコンなどのセキュリティ対策
ワーケーションでポイントとなるのは、仕事で使うパソコンなどのセキュリティ対策。盗難対策をはじめ、Wi-Fiアクセスの制限などを強化しましょう。
仕事の機密情報を扱うこともあるかもしれません。周りの人からパソコンの画面を覗き込まれないよう、覗き見防止フィルターを使うと安心です。
それからハワイで注意したいことといえば、カフェなどの公共施設で仕事をしている最中にトイレなどに立つ場合、たとえ一瞬でもパソコンやスマホを置き去りにしないこと。
日本と違いハワイでは盗難がとても多いです。レンタカーや車中にパソコンなどを残したままショッピングへ行くのも絶対にやめましょう。車上荒らしは日常茶飯事。車中に貴重品を置いて行かないように要注意です。
ちなみに、ワイキキ周辺では無料Wi-Fiが使えるスポットが多くあります。気になる方はこちらの記事をチェックしてみてください!

ワーケーション中の業務の進め方を決めておく
ハワイに行く前にスケジュールを把握し、ハワイ滞在中の仕事の進め方を計画しておくのがおすすめです。無計画でそのまま滞在に入ると、必ずといっていいほどだらけてしまいます。
おおよそ何時から何時まで仕事をして、いつまでにこの業務を終わらせる、などと目標を立てておくと良いでしょう。ワーケーションの醍醐味は仕事と休暇の両立。そのことを肝に銘じましょう。
ワーケーションで労災が認定される範囲を調べる
会社に勤めているのであれば、海外での仕事中に病気やケガなどをした場合、労災が適用できるかなどを会社と確認するようにしましょう。
もし適用されないのなら海外保険をかけておくか、海外旅行保険が付帯のクレジットカードを持参することをおすすめします。というのも、ハワイの医療費は高額。詳しくはこちらの記事で。

日本とハワイの時差を把握しておく
ワーケーションする際は、日本との時差を把握しスケジュールを立てるのが良いでしょう。ミーティングがある場合は、時間を間違えないように注意が必要です。
ハワイと日本の時間差は19時間。ハワイが日本より1日遅れています。例えば、日本の火曜日午前8時はハワイの月曜日午後1時。日本の午後5時はハワイの午後10時です。日本の月〜金はハワイの日〜木。
日本の業務時間に合わせて仕事をするのであれば、ハワイでは午後から夜にかけて仕事をすることになります。ということは、午前中はまるまる自由に使えるので、朝からヨガやサーフィン、ハイキングなどアクティブに活動することが可能。
まったりしたいときは、お気に入りのカフェでのんびり朝食を楽しむのも良いでしょう。時差を利用して、空いた時間に余暇を楽しめるのがワーケーションの醍醐味です。
ハワイに入国する際の滞在目的に注意
ワーケーション用のビザを発行している国もありますが、アメリカ(ハワイ)では特にそのようなビザはなく、ESTAで入国するのが一般的。ESTAは主に観光が目的の3カ月まで滞在可能な許可証です。
そのため、入国審査で入国目的を聞かれた際に「ビジネス」「ワーケーション」と答えると怪しまれ別室でインタビューになってしまう可能性が。
必ず「観光 / Sightseeing(サイトシーイング)」か「休暇 / Vacation(バケーション)」と答えましょう。また、観光目的で2カ月を超える場合も怪しまれるため、航空券の復路は1~2週間後くらいのものを購入しておいて、入国後に日程を変更すると安心です。詳しくはこちらの記事で。

ハワイのワーケーション過ごし方

さて、ここからは筆者のハワイワーケーションの過ごし方をご紹介します。
筆者は2年ほどハワイに住んだ後、現在はワーケーションをしながら日本とハワイを行き来しています。1年に1〜2回ほど、約2ヶ月単位で滞在することが多いです。
入国審査で怪しまれないよう、適度な期間(最低半年)を空けて行き来しています。
そんな筆者のワーケーションの1日はこんな感じ▼
- 7:00〜起床
- 8:00〜ヨガやハイキングなどのアクティビティ
- 9:00〜カフェか部屋のラナイで朝食
- 10:00〜仕事
- 12:00〜ランチ
- 13:00〜仕事
- 18:00〜お散歩してサンセットを見る
- 19:00〜ディナー&自由時間(仕事のメッセージが来ていたら返信)


筆者の場合、日本の業務時間に合わせる必要がないため好きな時間に仕事をしていますが、時間を最大限有効的に使うため朝はなるべく早く起きてヨガやハイキングなどの運動をするようにしています。
ハワイの10時から仕事を始めたとしても日本はまだ早朝5時。日本にいる他のメンバーから連絡も来ないので、集中してタスクをこなすことができ生産性が高まります。
ハワイの朝はとっても爽やかで、ちょっと海辺をお散歩するだけでもリフレッシュ効果がすごい!




朝食は、借りているコンドミニアムで簡単に作って食べるときもあれば、お気に入りのカフェに行くときもあります。カフェに行ったら、そのままそこで仕事に入ることもしばしば。
ハワイの美しい景色を眺めながらの仕事は最高です。




ランチも家か、たまにカフェやレストランを利用します。仕事が終わったら、サンセットを見にビーチへお散歩。美しいサンセットを見ると1日の疲れが吹き飛びます。
サンセットを見た帰りに、スーパーやコンビニで夕飯を買って家で食べたり、そのまま友人たちと合流してディナーを楽しむことも。




週末には、車で少し遠出したりします。ハイキングをしたりオアフ島の東側・西側のドライブやノースショアまで行くことも。サーフィンを楽しんだりもしますよ。
それから、週末に開催されているマーケットに行くのもいいですよね。地元の新鮮なお野菜やフルーツをゲットできます。


ちなみに、筆者は毎回コンドミニアム(プライベートのスタジオ)に滞在。そうすれば食材を買ってキッチンで料理するので、毎回外食しなくてすみます。月額約1600ドル(約22万円)が相場。
こちらの記事でも紹介している「びびなび」というハワイ暮らしの情報掲載サイトを利用すると、コンドミニアムやシェアルーム/ハウスを簡単に探すことができますよ。
節約しているのであれば、シェアを視野に入れてみるといいかもしれませんね。


ハワイでワーケーションにおすすめのホテル
一方で、「せっかくのワーケーションならリラックスできるホテル滞在がいい!」という方も多いかもしれません。
そんな方のために、ここからはワイキキ周辺の長期滞在におすすめなホテルをご紹介します。
プリンス ワイキキ


ワイキキの西側にあるプリンス ワイキキには、ワーケーションする方にぴったりのプランがあります。なんと、7泊以上すると宿泊料金が最大25%オフになるという「ワーケーション長期滞在特別プラン」。
アラモアナに近いので、食材を買い出しに行くのに便利なロケーションです。
最低宿泊数7泊、滞在期間が長くなればなるほど1日の宿泊料が安くなります。
7泊以上で20%引き、14日以上で25%引き。
予約受付:~2023年12月15日
宿泊期間:~2023年12月22日
[含まれる特典・サービス]
・ワンハンドレッド セイルズ レストラン&バーにて毎日の朝食1名分
・リゾート料金のお支払いなし
・アメニティーパッケージ付き
・正午12時チェックイン確約
・ベッドタイプリクエスト確約
・書類などの印刷、1日20枚まで無料(ライブラリーにて印刷可能)
・電子レンジ、コーヒー&ティーセットの利用無料
格安でホテル予約ができることで有名なHotels.com、Trip.com、エクスペディアなどを利用するのがおすすめです!
パーク ショア ワイキキ


ワイキキの東側、カピオラニ公園の目の前にあるパーク ショア ワイキキは、長期滞在者向けのプランがありお得な価格で宿泊できます。
もともとのお値段が一泊200ドル台とワイキキのホテルの中では比較的安い方なので、長期割引を利用すればさらにお得に滞在が可能。
ダイヤモンドヘッドやカピオラ二公園が近く、美しい自然に囲まれた環境のためリラックスでき仕事がはかどります。
「【長期滞在向け】ウィークリープラン」は、7泊以上滞在すると最大30%オフに。
アウトリガー・ホテル・アンド・リゾート
アウトリガー・ホテルズ&リゾートでは、オアフ島ワイキキの対象ホテルに7泊以上滞在すると、特別料金が適用になりお得に宿泊できるプランを提供しています。
ウィークリーレート
・7泊以上の滞在で特別料金適用
対象ホテル
・ワイキキ・ビーチコマー by アウトリガー
・アウトリガー・ワイキキ・ビーチ・リゾート
・アウトリガー・リーフ・ワイキキ・ビーチ・リゾート
・ワイキキ・マリア by アウトリガー
・オハナ・ワイキキ・イースト by アウトリガー
・アウトリガー・コナ・リゾート&スパ (ハワイ島)
・ホアヌ・カイ・リゾート&スパ (マウイ島)
中でも筆者のおすすめは、ワイキキ・ビーチコマー by アウトリガー。2020年にリノベーションし、とってもモダンなお部屋になったほか、ワイキキの中心に位置しておりアクセスが非常に便利。パソコン作業にもぴったりのカフェも併設しています。
詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください!


》ハワイ【ホテルレビュー】ハイアットリージェンシー ワイキキビーチ リゾートの宿泊記
》ハワイ【ホテルレビュー】シェラトンワイキキの宿泊記
》ハワイ【ホテルレビュー】ワイキキ ビーチコマー バイ アウトリガーの宿泊記
》ハワイ【ホテルレビュー】サーフジャックホテルの宿泊記
》ハワイ【ホテルレビュー】ハレプナワイキキ バイ ハレクラニの宿泊記
》ハワイ【ホテルレビュー】モアナ・サーフライダー紹介|絶景を紹介
》ハワイ【ホテルレビュー】ヒルトンハワイアンビレッジ|グランド ワイキキアン宿泊記
まとめ
今回は、ハワイでワーケーションする際の注意点やおすすめの滞在場所などを筆者の経験と共にご紹介してきました。いかがでしたか?
ハワイのワーケーションでは、仕事の進み具合が日本にいるときよりも早いと感じます。時差を利用して日本のメンバーから連絡がこないうちにサクサクとタスクを進められることはもちろん、ハワイの美しい景色がストレスを軽減させてくれるのがその理由です。
疲れたときはハワイの海や山が癒しになり、ワーケーションに最高のロケーション。
ハワイでのワーケーションに興味を持った方は、ぜひ今回の記事を振り返りながらプランを立ててみてくださいね。
Mahalo nui loa♡





