物価が高いと言われるハワイ。
それに加え、円安も進んでいるので何もかもが高く感じてしまうかもしれません。
これからハワイで生活を始める方の中には、1ヶ月でどのくらい生活費がかかるのか心配な方も多いことでしょう。
今回の記事では、これからハワイ生活を始める方に向けてハワイの1ヶ月の生活費を公開します!
※1ドル=130円換算で算出

ハワイ在住3年。
現在はハワイと日本を行き来している筆者が、わかりやすくお伝えします!
こんな方はぜひチェックしてみてくださいね。
- 生活費がどれだけ必要か不安!
- いくらあれば生活できる?
- 節約のコツが知りたい




ハワイ・ホノルル・ワイキキの1ヶ月の生活費


筆者(20代女子)が約2年間住んでいたハワイ・ホノルル市、ワイキキの1ヶ月の生活費の目安をお伝えしていきます。
家賃は、友人と2人でルームシェア(プライベートルーム)していたときの金額。光熱費・水道代込みです。
【1ドル=130円換算】
内訳 | 費用の平均 |
---|---|
家賃(光熱費込) | 850ドル(約11万円) |
食費 | 500ドル(約6万5,000円) |
交通費 | 20ドル(約2,600円) |
スマホ代 | 30ドル(約3,900円) |
娯楽費 | 200ドル(2万6,000円) |
合計 | 1600ドル(20万8,000円) |
上記が20代女子のスタイルでの 1ヶ月の生活費。物価が日本の約2倍なので、かなり高くなっています。
家賃は、ルームメイトとコンドミニアムをシェアしてこのお値段。一人暮らしの場合は、1ヶ月1,500ドル(19万5000円)くらいです。
日本で一人暮らしをする場合と比較すると、総額でおおよそ2〜3倍のイメージですね。
ここからは、細かい内訳を紹介します!
ハワイ・ホノルル・ワイキキの家賃
ハワイ・ホノルルの 1ヶ月の家賃は 700〜1,800ドルくらいです。日本円にすると、約9万〜23万円ほど。
滞在方法を3つに分けて紹介していきます!
- シェアハウス・ルーム
- ホームステイ
- コンドミニアム(一人暮らし)
ハワイでシェアハウスやシェアルームを探す方法は、以下の記事をチェックしてみてください▼


シェアハウス・ルーム
シェアハウス・ルームは、一軒家もしくはコンドミニアムの1ユニットを2〜4名でシェアし、1ヶ月で家賃を払います。
- 1ヶ月:700〜1,100ドル(9万〜14万円)
ワイキキはコンドミニアムの一室をシェアすることがほとんど。ワイキキから少し離れたエリアだと2階建ての一軒家をシェアすることもあります。
ベッドルームは別々で、キッチンやトイレ・バスルームなどを共有することが多いです。
光熱費・水道代・インターネット代は込みのところがほとんどですが、たまに別料金になっているところもあるため、お部屋を借りる前にオーナーに問い合わせてみましょう。
ホームステイ
ホームステイも1ヶ月で家賃を払います。
- 1ヶ月:1,000〜1,500ドル(13万〜19万円)
朝晩の食事代・光熱費・水道代・インターネット代は込みのところがほとんど。
ただ、ハワイではホームステイを募集しているお家があまりない印象です。
オーストラリアやカナダにいたときは、筆者&友人の多くがホームステイでした。一方、ハワイでホームステイをしていた人は一人しか知りません。
ハワイでは、ほとんどの人がルームシェアをしています!
コンドミニアム(一人暮らし)
コンドミニアム(一人暮らし)も1ヶ月で家賃を払います。契約は半年以上であることがほとんど。
- 1ヶ月:1,400〜1,800ドル(18万〜23万円)
上記の金額は、スタジオタイプ(日本でいうワンルーム)のコンドミニアムの場合。ベッドルームとリビングルームがそれぞれあるようなタイプだと、2,000ドル(26万円)を超えてきます。
また、コンドミニアムの賃貸の場合は光熱費が含まれていないことが多々あるので、事前にオーナーに確認しておくことをおすすめします。
ハワイのお家事情はかなり厳しいものでした。節約したいのであれば、ルームシェアがベストです!
ハワイの光熱費
光熱費は家賃の金額に含まれていることがほとんどですが、家賃とは別に支払わなければならない場合もあります。
事前にオーナーに確認して、それを踏まえて生計を立てると良いでしょう。
- 1ヶ月の平均:70〜130ドル(9,000〜1万7,000円)
お家についているインターネット(Wi-Fi)代は定額制なので、使い過ぎの心配はしなくて大丈夫。
ハワイの食費
- 1ヶ月の食費は平均 250〜500ドル(3万〜7万円)
ちなみに、筆者は1週間に1回ほど外食をしていました。仕事で疲れていると自炊する気力がなく、コンビニ弁当で済ませてしまうことが多かったため、食費を抑えることが難しかったです。
自炊を頑張ればもっと食費を抑えられます!
食費についても3つのカテゴリーに分けてお伝えしますね。
- 自炊
- 外食
- デリバリー
自炊
ハワイに引っ越してきて1ヶ月くらいは、食費を抑えようと朝・昼・晩全て自炊をしていました。
- 1週間:50ドル(6,500円)
- 1ヶ月:200ドル(2万6,000円)
アラモアナ周辺のスーパー(ドンキホーテやウォルマート)だけでなく、ファーマーズマーケットに行ったり、セールの日を狙って買い物に行くのが節約のコツです!


外食
ハワイの外食は本当に高いんです。日本の安い定食屋さんのようなお店があまりないので、食費がかさみます。
- カフェ:5〜10ドル(650〜1,300円)
- ランチ:20〜30ドル(2,600〜3,900円)
- ディナー:30〜50ドル(3,900〜6,500円)
例えば、よく日本であるようなイタリアンレストランで、2人でディナーをしたとします。すると、大体以下のような感じに▼
・サラダ(シェア):10ドル
・パスタ(シェア):20ドル
・ピザ(シェア):20ドル
・チーズケーキ(シェア):10ドル
・Tip:食事代金の15%程度
合計:69ドル(8,970円)
料理だけで、60ドル(7,800円)。そこに、チップ(食事代金の15%程度)が入るので、合計 8,970円。
アルコール類を頼むと、1杯10ドル以上するのでもっと高くなります(汗)
それなりのレストランでディナーをしたら、一人おおよそ5,000円が目安。
節約するなら外食は避けたほうがいいですね。


デリバリー
- デリバリーやウーバーなど一回の利用:10〜30ドル(1,300〜3,900円)
外で食べるランチと大体同じくらいですね。また、配達料金もかかることが多いので、実際はこれよりちょっと高くなります。
節約するなら利用しない方がいいですね!
ハワイの交通費
ハワイには電車がないので、移動手段はバスかウーバー。近場ならレンタル自転車のbikiになります。
ワイキキからアラモアナへの移動なら、ワイキキ・トロリーも便利。
筆者はワイキキとアラモアナ周辺を行き来するくらいであれば、徒歩&bikiで済ませてしまうことが多いです。
ちなみにオアフ島内を走るThe Busは、1回の乗車で3ドル(390円)。1日パスを買えば、乗り放題で7.5ドル(975円)。
ワイキキに住んでいて、時々アラモアナにお買い物に行くという生活スタイルの場合、bikiを使うのが一番経済的だと思います!
bikiの料金は以下の記事を参考に▼


ハワイのスマホ代
スマホ代は会社によって差が出ます。
筆者はH2Oという会社を利用していますが、ハワイ(アメリカ)では、Spectrumに入っている人が多いです。
会社によって違いはありますが、日本に比べると値段がかなり安いので助かります。
- 1ヶ月:20〜40ドル(2,600〜5,200円)
筆者の場合は10Gで30ドル(3,900円)。
日本でWi-Fiプランを契約したり、ポケットWi-Fiを契約する方法もありますが、コストも手間もかかって月々の生活費がかさむのでおすすめしません。
ポケットWi-Fiが必要になるのは、海外旅行や数週間〜数ヶ月の短期滞在の場合です!


ハワイの娯楽費
娯楽費は完全に人それぞれになりますので何とも言えませんが、筆者の見解でお伝えしていきます。
- 衣類:20〜100ドル(2,600〜13,000円)
- コーヒー:1〜5ドル(130〜650円)
- 映画:12〜15ドル(1,560円〜1,950円)
後半の節約術でも紹介しますが、コーヒーはABCストアが安くておすすめです。
なんと1ドルコーヒー!味も悪くないですよ◎
ワイキキ周辺のカフェだとコーヒー1杯3ドルくらい。ABCストアで買えば、かなりの節約になりますね。
また、「遊ぶ」ということに関しては、ハワイはほかのどの地域よりも優れていると思いませんか?
海で泳いだり、サーフィン、シュノーケリング、ハイキング、ヨガなど、たくさんのアクティビティが無料で楽しめますからね♪


ハワイの生活費【節約のコツ】


そんな物価の高いハワイなので、できるだけ費用を抑えて、たまには外食やお買い物を楽しむ余裕が少しでも欲しいですよね。
ここからは、ハワイで生活費を節約するコツをお伝えしていきます!
- スーパーでセールをチェック
- ディスカウントショップの利用
- コーヒーはABCストア
- 食材はファーマーズマーケットを利用
- ハワイ・ステートIDを利用
- JCBカードを利用
スーパーでセールをチェック
ハワイのスーパーマーケットには週替わりでセールがあります。
どの商品がセールになるかはアプリやウェブサイト、チラシなどで確認できますよ!
30%以上の割引があったりするので、そのセール品を狙うとかなり節約に。
ディスカウントショップの利用
観光客が行くようなショップで普段着を買うのはおすすめしません。オーバープライスです。
普段着るカジュアルな服を買うのなら、ロス ドレス フォー レスやノードストローム ラック、T.J. マックスなどのディスカウントショップを利用してみましょう。


コーヒーはABCストアで
ワイキキ周辺に住むなら、ABCストアの活用は非常に大事。
コーヒーが好きだけど、毎日3ドルの出費はキツイという方におすすめです。
ABCストアの1ドルコーヒーは、ポットに入っているコーヒーを自分で紙コップに注いでレジに持っていくスタイル。
コーヒーの種類は3種類あります。美味しいですし、1ドルは本当に嬉しい!


食材はファーマーズマーケットを利用
ハワイでは、ファーマーズマーケットが大人気。
ワイキキなら、ハイアットリージェンシーワイキキ、インターナショナルマーケットプレイスで開催。
ワイキキ周辺なら、KCCファーマーズマーケットや、カカアコファーマーズマーケットが有名です。
そのようなマーケットでは、フレッシュな野菜やフルーツ、ベーカリー、マラサダなどの食材が格安で売られていることも。
利用すれば食費も節約できる上に、ローカル企業のサポートにもなります!
ハワイ・ステートIDを利用
ハワイの居住者が持つことのできる、ハワイ・ステートIDというものがあります。
このIDを提示することで、カマアナ割引といって10%〜50%の割引が受けられるお店や施設があるんですよ。
ステートIDは、有効な滞在査証(ビザ)でハワイに居住する人なら誰でも取得可能◎


JCBカードを利用
ハワイではJCBカードが重宝します。
ワイキキの多くのお店(飲食店・ショップ)では、なんとJCBカードを利用/提示するだけで10%オフなどの割引が適用!
また、アラモアナショッピングセンターに行くのに便利なワイキキトロリー・ピンクラインは、JCBカードを提示すれば無料で利用できます!
(有効期限内であることを確認してくださいね。)
便利&お得に滞在を楽しむためにJCBカード必須!
中でもユナイテッド航空やANAをはじめ、スターアライアンス加盟航空会社のフライトを利用するたびに飛行マイルが加算される 【MileagePlus JCBカード】
なんと、ショッピングやお食事の支払いに使用するだけでもマイルが加算されます。


\ カンタンお申し込みはこちら /



JCBカードでお得&便利にハワイの滞在を楽しみましょう!
まとめ
今回は、これからハワイ生活を始める方に向けてハワイの1ヶ月の生活費を公開しながら、節約術をお伝えしてきました。
いかがでしたか?ハワイ生活のイメージがなんとなくできたでしょうか?
これからハワイにくる人はぜひ参考にしてくださいね!




円安の今は
お得にホテル&航空券予約ができるExpedia!
\ プランを今すぐチェック /
\ お得な航空券&ホテルのセットはこちら /
セール中の航空券・ホテルを今すぐチェック▼
★JALパック★
【割引セール開催中!】
\ お得なプランを今すぐチェック /