ハワイでステートIDを取得するには|申請方法とそのメリットを解説

ハワイの景色

ハワイに引っ越したらまず済ませたい手続きのひとつに、「ハワイ・ステートID」の取得があります。

公式な申請と聞くと難しいイメージですが、決められた書類を用意すればスムーズに取得が可能!

今回の記事では、ステートID取得のメリット、申請場所、必要書類、手続きの流れ、注意点などの情報をお伝えしていきます。

これからハワイに住む方で、スムーズに生活をスタートさせたい方はぜひ読んでみてください。

※本ページはプロモーションが含まれています。

CONTENTS

ハワイ・ステートIDとは

ALOHAサーフボード

アメリカではそれぞれの州がステートIDを発行しています。「ハワイ・ステートID」はハワイ州が発行している在住者カードのこと。

申請・取得は強制ではありません。

しかし、旅行やビザ免除プログラム(ESTA)ではなく、有効な滞在査証(ビザ)でハワイに居住する場合、このステートIDが必要になる場面が多くあります。

そのため、よりスムーズに生活するために在住者の多くが取得しています。

「身分証明」としても使えるのはもちろん、提示すると商業施設やお店で割引が受けられるのでとてもお得です!

ハワイではよくこのIDのことを「カマアイナ」と呼びます。
Kamaʻāinaカマアイナ):ハワイ語で「ハワイに住んでいる人」という意味。

ハワイ・ステートID取得のメリット

メリット

メリット 1

動物園やゴルフ場などの観光施設、飲食店やショップ、ホテルなどの料金が「カマアイナ割引」(ハワイ州民限定の特別割引価格)になります。

なんと10%〜50%割引きに!

定員さんに ”Do you have Kamaaina(カマアイナ)?” 「ステートIDありますか?」と聞かれたら、IDを見せるだけでOK。

メリット 2

2つ目は、パスポートの代わりに「身分証明書」として使えること。

スーパーやコンビニでお酒(たばこ)を購入する際、レストランでお酒を注文する際に、身分証明書として提示することができます。

それ以外にも、銀行窓口で現金を下ろす、スマートフォンを契約するなどの生活のあらゆる場面で身分証として利用可能。

ステートIDを身分証明書として持っていれば、パスポートを持ち歩く必要がなくなります。

ステートIDはクレジットカードと同じ大きさ。小さいお財布にも余裕で収納できます。

ハワイ・ステートIDの申請場所

申請窓口は、島内に5カ所ある運転免許センターです。

  1. カリヒ-パラマ地区(島の中心部)
  2. カポレイ(同・西部)
  3. コウラウ(北東部)
  4. ワヒアワ(内陸部)
  5. ワイアナエ(北西部)

ホノルルに住んでいるなら、カリヒ-パラマ地区の「カパラマ運転免許センター」( Kapalama Driver Licensing Center)に行くのがよいでしょう。

  • URLをコピーしました!
CONTENTS