皆さんはハワイを旅行した際、博物館に行ったことはありますか?
ハワイといえばビーチや海でのアクティビティ、ショッピングを楽しむという方が多いかもしれません。
しかし、ハワイのカルチャーに触れハワイの歴史や自然科学についてもっと深く知りたいなら、ホノルル市内にあるビショップ博物館(Bishop Museum)がおすすめ。
今回の記事では、ビショップ博物館(Bishop Museum)の概要と見どころをご紹介します。
ハワイ旅行を計画中で、ハワイのカルチャーや歴史、自然科学への理解を深めたい方、室内のアクティビティを楽しみたい方はぜひチェックしてみてください!
※本ページはプロモーションが含まれています。


◼︎JALパック◼︎
最大2万円割引セール開催中!
\ お得なプランを今すぐチェック /
ハワイ・ビショップ博物館とは
ビショップ博物館(Bishop Museum)は、ハワイ・ホノルル(カリヒエリア)にある博物館で、ハワイの歴史、文化、自然に関する展示やコレクションを通じて、ハワイ諸島の多様性と豊かな自然遺産を紹介しています。
観光客をはじめローカルの人々にとっても、ハワイの多様な歴史と文化、自然科学を深く学べる魅力的なスポット。200万点を超える、大スケールの展示が楽しめます。
全てじっくり見て回ると4時間ほどかかりますが、重要なところだけ集中し残りはさっと見るだけなら2時間ほどでも十分です。


1525 Bernice St, Honolulu, HI 96817 | |
09:00〜17:00 | |
808-847-3511 | |
https://www.bishopmuseum.org/ |

ハワイ・ビショップ博物館の行き方
ワイキキからはダウンタウン行きのバス(The Bus 2/2L)で片道約50分程度。The Busは片道大人3ドルです。
バスだと時間がかかるので、ウーバー利用がおすすめ。ウーバーなら片道約20分(20ドル)程度。数人で行けば割安です。
ハワイ・ビショップ博物館の入場料
・大人…$28.95(65歳以上….$25.95)
・18歳未満…$20.95
・ハワイ在住者…通常料金の50%
ハワイ・ビショップ博物館の特徴

コレクションと展示
ビショップ博物館のコレクションは、ハワイの先住民族の文化、歴史、自然に関するものがメイン。ハワイアンアート、工芸品、伝統的な船、考古学的遺物、動植物標本などが多く展示されています。
博物館のコレクションは、ハワイの先住民族の知識や伝統、環境に関するもので、ハワイの歴史についてじっくり学ぶことができますよ。
ハワイの歴史と文化
ビショップ博物館はハワイアンカルチャーの歴史的側面を詳しく紹介。ハワイ王国の歴史やハワイの王族に関する展示、ポリネシアの移住や文化の展示、ハワイアンの伝統的な工芸品などがあります。
オーブサーバトリウム
ビショップ博物館には、天文学と天体観測に関する施設もあります。天文台では、星座や惑星を観察し、宇宙に関するプログラムや展示が行われています。プラネタリウムもあり!
イベントとプログラム
ビショップ博物館では、ワークショップ、特別展示、講演会、イベントなども頻繁に開催されており、ハワイの文化や自然に興味を持つ人々にはとても魅力的。
キッズエリア
子供向けの展示やアクティビティも豊富に用意されており、家族連れにも楽しいスポットとなっています。

ハワイ・ビショップ博物館の見どころ
ビショップ博物館には、ハワイ諸島の歴史、文化、自然に関する多くの見どころがあります。ここからは、ビショップ博物館の特に注目すべき見どころをいくつか紹介します!

ハワイアンホール
ハワイアンホールは、ハワイ王国の歴史や王族に関する展示を通じて、ハワイの歴史を紹介。ハワイアンの王様や王妃の肖像画、歴史的な写真、王室の宝飾品などが展示されています。
ホール内は本物の展示品が劣化しないようにかなり冷房が効いていて寒く、どこか荘厳な雰囲気。豪華な宝飾品には圧倒されます。

ハワイロイヤルファミリーの家系図もありました。スクリーンで気になる人物をタッチすると、その人物についての詳細を確認することもできます。「カラカウア」や「リリウオカラニ」など、お馴染みの王、女王もいて興味深い。

ポリネシアンホール
このエリアでは、ハワイを含むポリネシア地域の移住や文化に焦点を当てた展示が行われています。ポリネシアの民族衣装、船、工芸品などを通じて、広大な海域に広がる文化の多様性を学ぶことができます。
ポリネシア人が移住するときに使用していたであろう実サイズの船の模型も展示してあり、ポリネシア地域からハワイまでこんな小さな船に乗ってきたのかと思うと考え深いものがありました。

クアイポポ展示
このエリアでは、ハワイアンの生活や文化、工芸品、音楽などに関する展示が行われています。ハワイアンの伝統的な技術や生活様式に触れることができます。
ビショップ博物館はインタラクティブな展示が多く、例えば先住民族が使用していた楽器や調理器具などを実際に触って体験することが可能。
先住民が使用していた楽器なら、ビデオのインストラクションを見ながら実際に音を出してみることができます。体験しながら学べる展示がたくさんありとっても面白い。キッズも喜ぶこと間違いなしですね。

ファラウエリアム
別館は、ミツバチなどハワイに生存するその他の昆虫に関する展示が楽しめるコーナーになっています。ハワイの生態系と自然に関する知識を深めることができますよ。
ハワイの蝶や貝など貴重な生物の標本が展示されており、ハワイの動植物や自然に関して学ぶには最適のスポット。


まとめ
今回は、ビショップ博物館(Bishop Museum)の概要と見どころを紹介してきましたが、いかがでしたか?
ハワイの歴史や文化、ハワイの生態系について詳しく学びたい方には外せないスポット。インタラクティブな鑑賞が楽しめるのもポイントです。
アウトドアアクティビティだけでなく、室内で楽しめる教養を深めるアクティビティとしてぜひビショップ博物館に足を運んでみてください。
Mahalo nui loa♡



◼︎JALパック◼︎
最大2万円割引セール開催中!
\ お得なプランを今すぐチェック /