日本では馴染みのないチップ文化ですが、アメリカ・ハワイでは習慣としてチップを払う必要があります。
この記事では、ハワイのチップ相場から、習慣やマナーについて紹介します。
「どれくらい払う?」「どこで?」「いつ?」などがわかりますよ!
ハワイ旅行の際はぜひ参考にしてみてください。
※本ページはプロモーションが含まれています。


◼︎JALパック◼︎
最大2万円割引セール開催中!
\ お得なプランを今すぐチェック /
ハワイの「チップ」文化

アメリカでは、レストランやホテル、オプショナルツアーやサーフィンレッスンなど、サービスを受ける度にチップとしてお金を渡すのが習慣。
サービス業で働く人たちの賃金は、チップを貰えることを前提にして低めに設定されています。そのため、中にはチップがないと生活が成り立たなくなってしまう人もいます。
アメリカのチップの習慣はこのような事情の上に成り立っており、チップを払わないのは大変失礼。サービスを受けた際は、必ずチップを支払うようにしましょう。
また、コインでなく紙幣で渡すのが一般的。
ハワイ ホテルのチップ

部屋まで荷物を運んでくれた場合
- 荷物1個:$1~2
フロントでチェックインを済ませスタッフが荷物を部屋まで運んでくれた場合、荷物1個につき$1~2渡すのが一般的。
お部屋に到着したときに渡します。
なお、旅行会社主催のツアーやパッケージなどに参加している場合、チップが料金に含まれているので必要ありません。
ルームサービス
- 1泊:$1〜
毎日のベッドメイキングには、毎日1日あたり$1~が相場。
枕元やサイドテーブルに置ておきましょう。
ルームサービスに関しては、ツアーに参加している場合でもチップを置く必要があります。
毎日同じメイドさんが来るわけではないので、最後にまとめて置くのではなく毎日置くようにしましょう。
特に、散らかしてしまった、洗面所などが汚れてしまったと思ったら、少し多めに置いておくと丁寧です。
チップをただ置いておくだけでは受け取ってくれない場合も稀にあります。感謝の気持ちも込めて「Thank you」というメモと一緒に置くとよいでしょう。
ハワイ レストランのチップ

- 利用金額の15〜20%
レストランでは食事が終わると勘定書(黒色のカバーに挟んであることが多い)を持ってきてくれます。通常はテーブルでチップを含めて支払いをします。
現金で払う場合は、チップを含む合計金額の現金をまとめて、その勘定書に挟んでテーブルの上に置いておくだけでOK。
チップの金額はレストランのランキングやサービスによって変わります。
サーバーがテーブルに食事を運んでくれる一般的なレストランの場合、利用金額の15~20%。
レストランのランクによって金額が違う
老舗レストランや高級ホテル内のレストランの場合は、少し高くなり20~25%程度が相場。
レストランのランクがわからなければ、とりあえず15%支払っておけば失礼にはなりません。
自分で料理を取りに行くビュッフェ形式の場合も、サーバーがドリンクを運んだり食べ終わったお皿を片付けてくれたりするので、10%程度のチップを置いておきましょう。
お店によってはすでにメニュー表や勘定書の「Gratuity」や「Tip」の部分にチップの金額が書かれていることがあります。その場合は、チップがすでに含まれているのでさらにチップを払う必要はありません。
二重にチップを支払うことがないように「gratuity included」などと書かれていないか確認しましょう。
なお、ハワイでは勘定書の間違いがたまにあります。念のために確認すると安心です。
クレジットカードで支払う方法
クレジットカードで支払う場合は、勘定書が入っているカバーにクレジットカードを挟んで、そのままサーバーに渡します。
するとクレジットカードの伝票を作成して持ってきてくれます。
クレジットカードの伝票は次の3箇所に記入。
- チップの金額欄(Tip)
- 最終の合計金額欄(Total)
- 署名欄(Signature)
Amount $43.50 (利用金額)
Tip $6.5 ◀︎チップの金額欄
Total $50.00 ◀︎最終の合計金額欄
X (Signature) ◀︎署名欄
チップの金額を書き込む際は、金額の前に$(ドル)を書くのを忘れずに。
自分が書き込んだ金額を他人に操作されないためのセキュリティー対策にもなります。
サービスが良ければ少し多めに支払うとよいでしょう。

というのも、小さい島だからか、ハワイのウェイターさんはお客さんの顔をよく覚えています。チップを多めに払って顔を覚えてもらえたら、次に利用するときにドリンクサービスなどしてくれることが稀にありますよ♪
サービスが悪くてもチップが必要
サービスが悪いと感じても必ずチップを払いましょう。
これはマナーなので、チップを支払わないのは大変失礼な行為にあたります。
もし不満があったら、サーバーにその内容を伝えてから、その場でお店のマネージャーに伝えてもらいましょう。
大きな問題であった場合は、食事代を無料にしてくれることもあります。
ハワイ バーのチップ


- 1杯:$1
ドリンクを一杯運んでもらう度にお金を支払うバーなどでは、1杯につき$1渡す人が多いです。
こちらも行きつけのバーだったら、多めにチップを渡すと次行ったときにドリンクサービスがあるかもしれませんよ!
テイクアウトのお店の場合は?


- チップ不要
カウンターで注文・先払いをするスタイルのカフェや、プレートランチなどのテイクアウトのお店では、チップは支払わなくてOK。
ファーストフードのお店でもチップを渡す必要はありません。
もし感謝の気持ちとしてチップを渡したい場合は、レジのそばにある「チップ入れ」の瓶に小銭や$1札などを入れましょう。
席についてサーバーがドリンクを持ってきてくれたり、お水を注いでくれたりと「サービス」を受ける場合にチップが必要と覚えておきましょう。セルフの場合は不要。
ハワイ 交通機関のチップ


- 利用金額の10〜20%
タクシーを利用する際には、料金に対して10~20%程度が一般的。
タクシーを降りる際にメーターの金額に加える形でまとめて渡します。
最近はタクシーよりLiftやUberを利用する方が多いですが、その場合も同じ。
サービスに問題がなければ、10~20%を追加で払いましょう。
LiftやUberは、降車後にスマホアプリでドライバーの評価を送る際にチップを追加します。そのため、車を降りる際に渡す必要はありません。
ザ・バス(市バス)やトロリーは、チップを渡さなくてOK。
ハワイ オプショナルツアーやアクティビティのチップ


- 15〜20%(ツアー会社を通している場合は不要の場合もあり)
旅行代理店やツアーデスクなどで申し込むオプショナルツアーで「チップ込み」と明記されている場合は、チップを払う必要はありません。
チップ込みと明記されていない場合、ツアー代金の15~20%程度をツアーガイドやアクティビティのインストラクターに渡します。
ツアー会社を通さず、個別に申し込んだ場合はチップが必要と思っておきましょう。
また、たとえツアーガイドやインストラクターが日本人だったとしても、同様にチップが必要。たまに日本人なら不要と勘違いしてしまう観光客がいるので注意です。



ツアーガイドやサーフインストラクターのお友達は、日本人からチップがないと悲しんでいました。レストランなどだけでなく、アクティビティ系のものにもチップが必要なことを覚えておきましょう!
タッチパネルでチップを選択する場合


カフェなどカウンター越しのカード払いの際、タッチパネルに自分でカードをスワイプする形式のお店が増えました。
カードをスワイプすると、タッチパネルのスクリーンに「Tip」という項目が出てきて、No TiP / 15% / 18% / 20% などのチップの割合が表示されます。
この画面でチップの割合を選びます。
フードコートやテイクアウト、カフェなどの場合は基本「No Tip」を選択してOK。
ハワイ チップ相場の一覧表
※あくまでも目安となります
業種 | 職種 | サービス内容 | チップ相場 | 渡し方 |
---|---|---|---|---|
ホテル | ルームキーパー | メイドサービス | 1~2ドル | 枕元や机の上 |
ホテル | ルームキーパー | 接客/対応 | 1~2ドル | 手渡し |
ホテル | ボーイ | 接客/対応 | 1~2ドル | 手渡し |
ホテル | ポーター | 荷物運び | 荷物1個につき1ドル | 手渡し |
ホテル | ドアマン | 接客/対応 | 2ドル | 手渡し |
ホテル | ベルマン | 接客/対応 | 0~2ドル | 手渡し |
ホテル | バレーパーキング | 車の出し入れ | 1~2ドル | 手渡し |
レストラン | サービス全般 | 接客/対応 | 15~20% 20~25%(高級店) | 料金に合算して支払 |
バー | ウェイター | 接客/対応 | 1杯につき1ドル | 手渡し |
タクシー | 運転手 | 荷物の積み下ろし | 1ドル | 手渡し |
タクシー | 運転手 | タクシー代 | 10~15% | 手渡し |
レンタカー/送迎バス | 運転手 | 荷物の積み下ろし | 荷物1個につき1ドル | 手渡し |
Uber | 運転手 | 運転代 | 10~15% | アプリで支払 |
アクティビティ | ツアーガイド (ツアー料金に含まれていない場合) | 全般 | 15~20% | 手渡し |
アクティビティ | インストラクター | 全般 | 15~20% | 手渡し |
ハワイ チップが不要なケース
- スーパーマーケット
- ファーストフード店
- テイクアウトのプレートランチ
- アパレルショップ
- ホテルのコンシェルジュ
- ツアーデスク
- レンタカーのスタッフ
- スタバなどのカフェ
- (レジにある瓶に$1やおつりを入れてもOK)
- 市バスやトロリーの運転手
- Airbnb
基本的に、相手が自分に何かサービス(対応)をしてくれた場合にチップが必要になります。例えば、レストランならウェイターが席までお水を持ってきてくれたりお皿を変えてくれたりしますからチップが必要です。
一方、カフェの場合はカウンターまで自分でドリンクやフードをとりに行きますよね。つまりセルフサービス。このような場合にチップは不要です。
チップ用の$1札を用意
現金でチップを払う際には、$1札などの細かいお金があると便利です。
旅行の際は、現地に着いてから細かいお金に崩しておくとよいでしょう。




◼︎JALパック◼︎
最大2万円割引セール開催中!
\ お得なプランを今すぐチェック /
まとめ
今回は、ハワイのチップ事情と相場についてお伝えしてきました。
高校生で初めて海外旅行をした際、チップの習慣を知らずにレストランでチップを渡さなかったら、ウェイターさんがものすごく悲しそうにしていたのを思い出します。。。
後でチップの習慣を知って、申し訳ない思いでいっぱいでした(涙)
日本の習慣と違うので最初は戸惑いますが、必ずチップを渡すようにしてくださいね!そして、素晴らしい対応をしてくれたら、ぜひ感謝の気持ちを込めて多めに払うと良いでしょう。
それぞれのチップ相場に関して、ぜひ今回の記事を参考に旅行中に目を通してみてください★






◼︎JALパック◼︎
最大2万円割引セール開催中!
\ お得なプランを今すぐチェック /