海外旅行の際は少なからず空港などで英語を使うもの。
「フライト中や海外の空港で英語を話すのが緊張してしまう」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、入国審査・荷物受け取り・税関などで使う英語をはじめ、チェックイン〜機内で使える定番フレーズを紹介していきます。

TESOL取得の現役英会話講師が解説◎
海外旅行がよりスムーズになるように、旅行前の準備としてぜひチェックしてみてください!


チェックイン~搭乗までの英語フレーズ
日本の空港であれば、海外の航空会社を利用しても日本人スタッフや日本語ができる方が対応してくれます。
しかし、海外の空港では日本語に対応できるスタッフがいないことがほとんど。
まずは、チェックインから搭乗までに使えるフレーズを見てみましょう。
チェックイン



I’d like to check in for my flight.
チェックインをお願いします。



・Are you checking any bags?
・Do you have any luggage to check in?
機内に預ける荷物がありますか?



Yes. I have one suitcase to check in, and this bag is a carry on.
はい。スーツケース1つを預けて、このバッグは機内へ持ち込みます。
✔️checked baggage :預け入れ荷物
✔️carry-on baggage:機内持ち込み手荷物



Is there anything fragile or valuable in your luggage?
壊れ物や貴重品は中に入っていませんか?
現金などの貴重品はもちろん、パソコンや精密機械など壊れやすいものは必ず手荷物で機内に持ち込みましょう。
液体は機内持ち込み制限があるので、機内で必要なもの以外は預け入れ荷物に入れます。ハサミやカミソリなどもスーツケースに入れておきましょう。



Please place your bag on the scale.
荷物を測りに乗せてください。
座席指定をするとき
混んでいなければ、搭乗数時間前でも座席指定をすることができます。



Could you please check the availability of window seats/aisle seats?
窓側の席/通路側の席は空いていますか?



We’d like to have seats next to each other.
隣同士で座りたいのですが。



Let me check…
確認させてください。
ゲートの場所を尋ねる



Excuse me. Where is the departure gate of flight HA822?
すみません、HA822便の搭乗口はどこですか?
✔️departure gate:搭乗ゲート
飛行機内の英語フレーズ
海外のエアラインを利用する場合、キャビンアテンダントが日本語を話せないこともしばしば。
快適なフライトにするために、次のフレーズをチェックしてみてください。
何かをリクエストするとき



Can I have some water?
お水をいただけますか?



Sure. Here it is.
かしこまりました。どうぞ。



Could I have something hot to drink?
あたたかい飲み物をいただけますか?



Sure, I will bring you one right away.
かしこまりました。すぐにお持ちします。
「〜をもらえますか、いただけますか?」は、“Can I have+〜(名詞)?”“Could I have+〜(名詞)?”という表現を使います
毛布、ブランケット:a blanket
枕:a pillow
ヘッドセット:a headset
席を倒したときなど
隣や前後の席の人に、失礼にならないようにお願いをしたいときに使えるフレーズ。



・May I recline my seat?
・Do you mind if I put my seat back?
・Is it alright if I lean my seat back?
席を倒しても構いませんか?



Excuse me. May I?
(トイレに行く際、席を立とうとする時)
すみません。いいですか?
「〜してもいいですか?」と相手に対して許可を求めるときは、“May I +動詞 〜?” を使います。
“Can I 〜?” よりも丁寧な “May I〜?” は、知らない人や初対面の人に対して使うのに適しています。
“Do you mind if I〜?” は直訳すると「もし私が〜したら気にしますか?」ですが、「〜しても構いませんか?」という意味でよく使われます。
機内食・ドリンクを選ぶとき



I’d like fish / meat, please.
魚料理/肉料理をお願いします。



I’d like orange juice, please.
オレンジジュースをください。



Coffee, please. With some sugar and milk.
コーヒーをお願いします。砂糖とミルクもください。
「~がほしいです」と伝えるときは、“I’d like+(名詞)”を使います。
自分が希望するものを(名詞)に入れてみましょう。もっとシンプルにI’d likeを省いて “(名詞), please.” と言ってもOK。
ベジタリアンメニューがあるか聞く



Is a vegetarian meal available?
ベジタリアン用の食事はありますか。



Yes, but only if you have requested a special meal when you booked your flight.
はい。ただし、フライトを予約された際に特別な食事をリクエストして頂いた場合に限ります。
If not, I will try to find some extra servings of vegetables for you.
そうでなければ、追加で一人前のお野菜を探してまいります。
ベジタリアンメニューなどの特別メニューは、通常フライトを予約する際にリクエストしなければなりません。
予約し忘れてしまった場合、その場でリクエストしても用意できないことがほとんど。
入国審査〜税関までの英語フレーズ
旅先の空港に到着したら入国審査が待っています。
入国審査
入国審査では、よく質問される次の2つのやり取りを覚えておくと安心です。



What’s the purpose of your visit?
滞在の目的は何ですか?



For sightseeing.
観光です。
※ビジネス:on business
※乗り継ぎの場合:I’m on my way to ◯◯.(◯◯へ行く途中です。)
→I’m on my way to Canada.(カナダへ行く途中です。)



How long will you be staying here?
滞在期間はどれくらいですか?



I’ll be staying here for five days.
5日間滞在予定です。
入国審査が厳しいアメリカの場合、ESTAで入国する際は一般的な観光旅行や短期ビジネス以外の目的を答えると怪しまれるので注意しましょう。
税関
申告が必要なものは国ごとに違うため、旅行前に確認しておくと安心。
また、申告が必要なのに申告しなかった場合、発覚すると罰金になります。きちんと申告しましょう。
※そもそも持ち込みが禁止されているものは、持ち込まないこと。



Do you have anything to declare?
何か申告するものはありますか?



I have nothing to declare.
申告するものはありません。



Yes, I have 10 cartons of tobacco.
はい、タバコが10カートンあります。
日常英会話の学習は海外ドラマで
あまりコストをかけずに、実際の生活でスムーズに英語を使えるようになりたいなら、ネイティブのリアルな英語が学べる海外ドラマがおすすめ!
U-NEXTは、初心者向けの海外ドラマをはじめ、最新作なども全て定額料金で視聴できます。
あの「FRIENDS」や「SATC」などの大人気の海外ドラマも見ることができるんです。
》U-NEXTの無料トライアル(31日間)はこちら

U-NEXT詳細
U-NEXTは、210,000本以上のドラマ・映画・バラエティ・アニメなどの動画が、すべて見放題の動画配信サービス。
- 月額料金:2,189円
- 同時視聴アカウント数:4台
- 毎月貰えるポイント:1.200円分
月額料金だと他のプラットフォームより割高ですが、毎月貰えるポイントを換算すれば半額ほどの料金に!さらに動画だけでなく有料記事や漫画などの書籍も無料で閲覧できるのが嬉しい。
U-NEXTでは以下をはじめとする人気海外ドラマが定額見放題。
- フレンズ
- ビッグバンセオリー
- ゴシップガール
- セックス・アンド・ザ・シティ
- グレイズ・アナトミー
- スーツ
- HAWAII FIVE-O
- The OC
- プリティ・リトル・ライアーズ
気になる方はまず無料トライアル(31日間)を試してみてください!
》U-NEXTの無料トライアル(31日間)はこちら

まとめ
いかがでしたか?
ネイティブは早口で聞きとりにくく、やりとりにドキドキしてしまうこともあるでしょう。
事前に今回紹介したフレーズに目を通して頭に入れておけば、完全に聞きとれなくても意味が理解しやすくなりますよ!
英語が伸びないと悩んでいる方は、こちらの記事もチェックしてみてください▼





