動画配信サービスの人気が高まる近年は、海外ドラマがオンラインで簡単に見られるようになり、海外ドラマを使って英語学習する方が急増中。
一方で、どのドラマが良いの?初心者のおすすめは?などの疑問がある方も多いのではないでしょうか?
この記事では、英語学習の教材として使えるおすすめの人気海外ドラマベスト10をご紹介します。
初心者〜中級者を対象にしているので、英語学習を始めたばかりで自信がない、という方もぜひチェックしていただきたいです!
海外ドラマがおすすめな理由や具体的な勉強法の記事も読んでみてくださいね。

英語学習におすすめの人気海外ドラマ・ベスト3【初心者に最適】
英語学習におすすめの人気海外ドラマ・ベスト10はこちら!
初心者でも難しすぎないラインナップで、初級者~中級者に特におすすめのドラマです。
- FRIENDS(フレンズ)
- The Big Bang Theory (ビッグバンセオリー)
- How I Met Your Mother(ママと恋に落ちるまで)
- How I Met Your Mother(ママと恋に落ちるまで)
- Sex and the City(セックス・アンド・ザ・シティ)
- Gossip Girl(ゴシップガール)
- SUITS(スーツ)
- Grey’s Anatomy(グレイズアナトミー)
- Desperate Housewives(デスパレードな妻たち)
- glee(グリー)
英語学習におすすめ海外ドラマ|ランキング選定基準
今回のランキングでは、主に以下の点に注目し評価をつけています。
- 会話の質・量(教材として十分な会話が確保されているか、専門的な用語が多すぎないか)
- 会話のスピード(初〜中級者に適切なスピードか)
- 面白さ(ストーリーは何度も復習したくなるくらい面白いか)
- その他の要素(1話の長さ、ストーリー性)
なお、今回の選定はTOEIC900点未満の初級者~中級者向けとなっており、この層にいる学習者においては適切な教材が大きく異なることはありません。
FRIENDS(フレンズ)

第1位は、シチュエーションコメディの殿堂「FRIENDS」。
ニューヨークを舞台にしたドラマで、男女6人の日常をコメディ要素をふんだんに織り交ぜながら面白おかしく描いたもの。1994~2004年の約10年に渡って10シーズンも放送された大人気のドラマ。
個性豊かな6人のキャラクターがとっても魅力的で、自分はこのタイプかな?なんて自分や周りの友人と重ねながら見るのも面白いです。ついつい笑ってしまうような面白いシーンがたくさんで、楽しみながら見ることができます。
FRIENDSが英語学習に向いている理由として、1話完結型であること。さらに25分程度で終わるということがあげられます。短い時間でサクッと見れるので、スキマ時間の学習に向いています。
1時間もあれば2回繰り返して見ることができ、反復学習に最適なのです。
また、話される英語が聞き取りやすいスピードで、訛りがない綺麗なアメリカ英語だということもグッドポイント。
好きなキャラクターになりきって、セリフを真似して話す練習をすると発音やイントネーションの改善につながります。
日常生活のシーンのみで難しい単語も使われておらず初級者〜中級者におすすめのドラマ。
セリフの1文はかなりシンプルで長くないものばかりなので、まるッと覚えてそのまま日常生活で使ってしまいましょう。すぐに実践できるという点が最大のポイントです。
会話量も十分で、日常生活でよく使うフレーズ、スラングがたくさん使われており、英語教材として大変質が良いと言えます。
The Big Bang Theory (ビッグバンセオリー)

第2位は、2007年から続いている大人気シリーズ「The Big Ban Theory」。
シーズン12まで続いていることからも、アメリカ本国で大変人気であったことが伺えますね。殿堂入りのFRIENDSでさえ10シーズンですから。
このドラマもシチュエーションコメディのジャンルであり、1話が22分程度。やはり英語学習には、この長さは復習の回転数を上げやすく理想的です。
高学歴なオタク男性4人と、近所に引っ越してきた美女を中心に繰り広げられるラブコメディ。エミー賞や、ゴールデングローブ賞も受賞しており、全米で高い評価を受けている作品です。
風変わりなオタクたちの発言や行動が面白くて、楽しみながら見ることができます。
話される英語は、はっきりしていてナチュラルスピード。初心者でもついていける早さです。
日常生活が描かれているので専門的な用語も出てくることはなく、内容が入ってきやすい初級者〜中級者におすすめのドラマです。
ネイティブがよく使うようなフレーズがたくさん出てくるのでメモしながら見るのもおすすめ!
How I Met Your Mother(ママと恋に落ちるまで)

第3位は「How I Met Your Mother」。
2030年に主人公のテッドが自分の子供たちに、お母さんと出会うまでの話を聞かせているという設定でストーリが進んでいきます。
各エピソードの冒頭と最後は現代(2030年)の設定で、ストーリー自体は当時の様子を描いたもの。主人公のテッドを中心とした男女5人の日常を描いたコメディ作品です。
シリーズは2005年~2014年にわたってシーズン9まで放送されました。1位の「FRIENDS」と比較されることがよくありますが、「How I Met Your Mother」の方が恋愛模様を描いたシーンが多く、ストーリー性が強いのが特徴。
話される英語も、比較的訛りのない標準的な英語でスピードもナチュラルなので早すぎず、初心者でもついていくことができます。
「How I Met Your Mother」も1話は20分程度ですが、1話完結型の「FRIENDS」とは違いエピソードごとの繋がりが強くストーリー性があるのでより続きが気になる展開になっています。
最後まで飽きずに見ることができること間違いなし!
Sex and the City(セックス・アンド・ザ・シティ)

第4位は「Sex and the City」。
1998年~2004年にかけて放送された世界中の女性に大人気のラブコメ。
ストーリーはというと、ニューヨークを舞台に恋や仕事に奮闘する30代の独身女性4人の人生をコミカルに描いたもの。中には自分と重ねてみてしまうなんて女性も多いんだとか。
放送開始直後から爆発的な大ヒットとなり、50回以上にも及びエミー賞にノミネートされ、7回受賞している。ゴールデングローブ賞でも24回ノミネートされ、8回受賞。
毎回彼女たちのファッションや服の着こなし方、お洒落なスタイリングが素敵なことも、不朽の名作になっている理由のひとつです。
「FRIENDS」同様少し昔の作品ですが映画が公開されたり、2021年には最新作も放送されるなどその人気は不動。
ちなみに、その最新作『And Just Like That…』は、U-NEXTで独占放送中。
英語勉強においては、ニューヨーカーの仕事シーンの会話からビジネス英語を学ぶことができます。4人とも最初はバリバリのキャリアウーマンですからね。
話される英語は、シットコムより少し難しさが増します。
とは言っても、彼女たちの英語は聞きやすいですし、日常生活でそのまま使えるようなフレーズがたくさん使われているのですぐに実生活で練習してみたくなるはずです。
こちらもストーリー性のある内容で続きが気になる展開ですが、1話が25分程度なのでサクサクと見進めることができるでしょう。
Gossip Girl(ゴシップガール)

第5位は「Gossip Girl」。
先ほど紹介した、「Sex and the City」のヤング版と言われているのが、こちらの「Gossip Girl」です。
同じくニューーヨークを舞台とし、ニューヨークに住む超セレブな高校生たちのスキャンダラスな恋愛がテーマの海外ドラマ。
ドロドロした女性中心のストーリが面白いと感じる人にはぴったりの作品で、飽きることなく見続けられるでしょう。
そして、Sex and the City同様、容姿端麗なメインキャラクターたちが着こなすおしゃれなファッションも魅力の一つ。
日本でも熱狂的なファンが多く、アメリカ文化に興味を持つきっかけにもなったと言う芸能人もいるようです。
英語教材としても、学生の物語のため専門用語がでてくることもなく、日常会話にフォーカスした内容となっているため初〜中級者におすすめ。
発音はとてもクリアで会話のスピードなどもナチュラルスピード。最初は少し早く感じても聞いているうちに慣れてくるでしょう。
SUITS(スーツ)

第6位の「SUITS」はニューヨークを舞台に繰り広げられるリーガルドラマです。
主人公の敏腕弁護士ハーヴィーと、天才フリーターのマイクがタッグを組んで様々な法律事案に立ち向かうストーリー。
ロマンスあり、トラブルありでとにかくストーリーの展開から目が離せません。日本でもリメイク版が出たりと話題になりましたよね。
弁護士という職業柄、とてもクリアな英語で発言するため英語教材としての評価は非常に高いです。ニューヨークのビジネスマンの会話シーンはとても勉強になります。
一方で、リーガルドラマだけあり、法律用語や企業買収の用語など、日常会話ではほとんど使われない専門用語が出てくることがあります。その点が初心者は難しく感じてしまうかもしれません。
逆にそういったファイナンスや企業法務などの英語も勉強したいという方にはこの上ない作品と言えます。
日常英会話にとどまらずビジネス目的で英語学習をしている方には、知識も増えてメリットが多いドラマです。
Grey’s Anatomy(グレイズアナトミー)

第7位の「Grey’s Anatomy」は、2005年から現在も放送中のドラマ。シアトルの病院が舞台で、外科医たちの成長を描くヒューマンドラマです。
もちろん英語学習の教材として最適ですが、外科医の成長を描く深い内容のため英語以外に生き方などの部分で学びが多いかもしれません。
病院が舞台のため医療用語が出てくることがありますが、会話を中心に話が展開するためネイティブが使うナチュラルな英語表現にたくさん触れることができます。
医療用語は難しいですが、医者や薬学系を目指している方、メディカル翻訳を勉強している方にとっては大変有益と言えます。
医療現場のシーンがほとんどなので、砕けた会話表現に加えきちんとした英語もバランスよく学べるのがGrey’s Anatomy。
1話が45分と少し長いため、一言一句をすべて覚えるのはかなり難しいですが、ぜひ気になる英単語や英語表現をドラマをみながらメモして見ましょう。
話される英語のスピードはナチュラルスピードでセリフの長さもそこまで長いものはありません。
また、アメリカのシアトルにある病院が舞台のため、登場人物の訛りが比較的少なく、クリアな英語が話されるのでリスニングがしやすいというのもポイント。
Desperate Housewives(デスパレードな妻たち)

第8位は「Desperate Housewives」。
アメリカのとある住宅街に住む主婦4人の生活を、コミカルかつサスペンス要素たっぷりに描いた笑いあり涙ありのドラマです。
“Desperate” は絶望的なという意味ですが、ストーリーはその言葉通り、不倫や離婚、夫の失業、娘の妊娠から殺人まで大小様々な事件が起こります。
親友の一人が殺害されるところからドラマが始まり、ストーリーが進めば進むほど謎が深まるため目が離せなくなり、最後まで一気に見たくなるほどです。
他の恋愛・コメディドラマにはあまりない要素(シリアスでミステリアスなのに笑ってしまう)を多く含み、アメリカでは上位にランクインする人気ドラマ。
住宅街の主婦4人に起こる出来事を描いているので、専門用語はなく日常英語がそのまま登場してきます。
すぐに使えるフレーズがたくさん。会話のスピードや質も非常に洗練されており、英語教材としては大変優秀と言えます。
海外に住む主婦の方は、アメリカのご近所付き合いの仕方など参考になるかもしれませんね。
Desperate Housewivesは、ストーリー性も会話の質も非常にバランスがいい作品と言えます。
Pretty Little Liars(プリティ・リトル・ライアーズ)

第9位の「Pretty Little Liars」はティーン版「Desperate Housewives」と呼ばれている、人気の海外ドラマです。
架空の街が舞台となっており、仲良し高校生5人組だったうちの1人が、ある日突如失踪してしまうというところからストーリーが始まります。
内容はロマンスや学校のシーンもたくさんあるのでそこまで怖いと言うわけではないですが、ミステリー・サスペンス要素がたくさん。この系統のストーリーが好きな人には非常に面白い作品です。
メインキャラクターたちのファッションやメイクも非常におしゃれで参考になりますよ。
こちらも、多くのシーンが高校や街中、自宅となり日常が描かれているので難しい専門用語が出てくることはありません。
むしろ若者が使うスラングが出てきたりと、日常生活でネイティブが使うナチュラルな英語に触れることができます。
全体的にはナチュラルスピードで、比較的訛りのない綺麗な英語なので聞き取りやすいです。
1話が45分程度と少し長い上に、サスペンス要素があるので少しでも見逃すと展開を追えなくなってしまいます。集中して見るのがおすすめ。
glee(グリー)

第10位の「glee」は高校の合唱クラブ(glee club)が、コンクールで全米1位を目指して奮闘する学園ドラマ。
独特なコメディ要素があったり、あらゆるジャンルから選曲されたミュージックナンバー、個性的で才能のあるレギュラーキャストに加え豪華なゲストも登場し魅力がたっぷり詰まっています。
ストーリーの合間に挟まれるミュージックナンバーは、その時のトレンドや誰もが知る有名な楽曲を、グリーキャストがカバーしており、素敵な演出が目を引きます。
洋楽やミュージカルが好きな人は熱中して見進めることができるでしょう。
基本的に舞台は高校なので、そこまで難しい会話は出てきません。普段の会話シーンでは、生徒同士・先生同士・生徒と先生によるリアルな英会話に触れることができます。
英語はナチュラルスピードで、ちょっと早く感じることがありますが、それでも比較的聞き取りやすい英語。むしろ実世界ではさらに早い英語が話されるので、このくらいの速さが良い練習になるでしょう。
1話は45分で少し長めですが、少し聞き取りに疲れたら歌のシーンは休憩として楽しむのも良いでしょう。
ストーリに加え、音楽も楽しみながらリアルな日常英語を学べるのがgleeの魅力。
コメディドラマが初心者の英語学習に最適
1〜3位までコメディ作品でしたが、コメディ作品は1話あたりが20分程度と短いというのが反復学習に適しているのと、継続しやすいという点でおすすめです。
そして、短時間の中に日常生活で使える表現やフレーズが盛り沢山。
海外ドラマでの英語学習が初めてなら、習慣化するためにもまずはコメディから入るのがおすすめです。

英語学習におすすめ|海外ドラマ視聴方法
海外ドラマはDVDやBlu-rayでも視聴できますが、いつでもどこでも視聴できる動画配信サービスの利用がおすすめ。定額料金で全話視聴できるのでとってもお得です。
なかでも、おすすめは「U-NEXT」。
U-NEXTでは今回紹介した10作品うち7作品を視聴できますのでぜひチェックしてみてくださいね!
U-NEXT詳細
U-NEXTは、210,000本以上のドラマ・映画・バラエティ・アニメなどの動画が、すべて見放題の動画配信サービス。
- 月額料金:2,189円
- 同時視聴アカウント数:4台
- 毎月貰えるポイント:1.200円分
月額料金だと他のプラットフォームより割高ですが、毎月貰えるポイントを換算すれば半額ほどの料金に!さらに動画だけでなく有料記事や漫画などの書籍も無料で閲覧できるため、お得感満載と言えます!
そしてなんと、HBO-MAX独占放送の、FRIENDSキャストがあの頃を振り返る『フレンズ:ザ・リユニオン (2021)』、Sex and the City のその後を描く『AND JUST LIKE THAT…(2021)』、ハリー・ポッター20周年記念『リターン・トゥ・ホグワーツ』まで見れる!
気になる方はまず無料トライアル(31日間)を試してみてください!
まとめ
今回は英語学習の教材として使えるおすすめの人気海外ドラマベスト10をご紹介してきましたが、面白そう!と思ったものはありましたか?
初心者の方は、やはりFRIENDSなどのコメディでなおかつ1話が30分以内のものから始めると良いかもしれませんね★
ちなみに私は、英語学習という観点ではなく単にFRIENDSが大好きなので何回もリピートして見ています(笑)
