皆さんは、海外ドラマが英会話力アップにとても効果的ということをご存知ですか?
最近ではNetflixやHulu、U-NEXTなどのオンライン動画配信サービスで簡単に海外ドラマを視聴できるので、人気が高まっています!
字幕機能を上手く活用することで、ドラマの内容を楽しみつつ英会話力を上げることができます。
そこでこの記事では「海外ドラマを活用した英語学習法」をテーマに、作品の選び方、具体的な学習方法を紹介していきます。

英語学習に海外ドラマがおすすめの理由

まず、どうして海外ドラマが英語学習におすすめなのか見ていきましょう。
主に次の5つが理由としてあげられます。
- リアルな英語が身に付く
- スキマ時間で学習できる
- コストがかからない
- 繰り返し学習できる
- 発音練習に役立つ
リアルな英語が身に付く
ドラマなので日常会話が豊富に盛り込まれています。学校や教科書で触れないようなネイティブが使う英語表現や言い回し、イディオム、スラングなどがたくさん登場します。
海外ドラマを1日中聞き流しているだけで、ネイティブ英語をずっと耳にしていることになるので海外生活の擬似体験にもなるんです。
英語習得には英語のシャワーを浴びる=英語環境に身を置くのが一番とされています。海外ドラマを1日中聞き流すことで、海外に行かなくてもネイティブの日常会話に常に触れることが可能になるんですね。
海外ドラマは生きたリアルな英語を吸収し、早く話せるようになるには最適な学習ツール。
スキマ時間にも英語の勉強ができる
海外ドラマでなくて海外映画でもいいのではないか?と思われる方もいるかもしれません。
もちろん好きな作品があれば、海外映画でもOK。
しかし映画とドラマを比較すると、ドラマで英語学習する大きなメリットが2つあるんです。
- 1話あたり20~30分程度でサクッと見れる
- 1話でたくさんのセリフに触れられる
映画は、約90分~120分と視聴時間が長め。ただの映画鑑賞ならいいのですが英語学習をしようと思って字幕を追いながら集中して見る場合、長時間頭を使いながら見続けるのでかなり疲れます。
また、映画の方が情景描写やアクションのシーンが多めで、時間の割りにセリフが少ないことが多いです。
それなら、短時間で多くの日常英会話に触れられるドラマの方が断然おすすめ。
後ほど紹介しますが、おすすめの海外ドラマの中には1話が30分以下のものもあります。移動中や通勤時間のスキマ時間に、スマホを見ながらサクッとリスニングの勉強をすることができます。
そのため「仕事が忙しくてなかなか時間が作れないという方」や「集中力が続かないという方」にも嬉しいですね。
しかも、海外ドラマは何シーズンにもわたり、長期的に放送されていることが多く、それぞれのシーズンで次々と新しいキャラクターや新しい展開が出てきます。
「早く続きが見たい!」と思えるので、飽きずに見続けられ、英語学習の意欲も高まります。
コストがかからない
英語の参考書を買うとなると、1冊1,000円以上するものがほとんど。独学するとなると、何冊も買いたくなって結構な金額がかさみますよね。
一方、海外ドラマは定額制で見放題なのが非常に魅力的。NetflixやHulu、U-NEXTなどの動画配信サービスを利用すれば、1ヵ月1,000円〜2,000円くらいで海外ドラマ・映画が見放題。
本1~2冊と同じコストを掛けるなら、海外ドラマ見放題の動画配信サービスを利用し、毎日英語に触れている方が効果は何倍にもなります。
そして、新しい海外ドラマからは、より多くの英語表現やフレーズを学べるだけでなく、流行りの言葉やカルチャー触れることもできます。
安くて便利で、最新カルチャーにも触れられるツールは海外ドラマが一番。
繰り返し学習できる
海外ドラマは動画配信サービスを利用すれば見放題なので、何度もリピートして見られるのが大きなメリット。
大量にインプットし長期記憶として残すには、何度も繰り返し聞くことがコツです。
先ほどもお伝えしましたが、中には1話30分以下のドラマがあります。その場合は1時間で2回見ることができ、短時間で反復学習が可能。これが映画との違いにもなります。
時間を効率的に使って繰り返し学習するのにぴったりのツールということになります。
口の動きが見えるので発音練習に役立つ
英語の参考書に付いている音声と違うところは、俳優の口の動きが見えること。発音でつまずいたときも、口の動きを見て真似することによって改善につながることも多いです。
発音につまずいたら、俳優の口の動きを真似て練習してみましょう。
初心者にはディズニー作品などのアニメも人気で、もちろん学習教材としておすすめです。ただ、アニメだと口の動きを見ることができません。その点、ドラマなら口の動きが見れるので◎
英語学習に向いている海外ドラマの選び方

今では、多くの海外ドラマが日本でも配信されていますが、英語学習に適したドラマを選ぶにはどのような点に気をつければいいのでしょうか?
海外ドラマを選択するときのポイントは次の4つ。
- 興味関心があるか
- 発音がはっきりしているか
- 日常会話を盛り込んでいるか
- 新しいドラマか
特に初心者の場合、どんなドラマでもいいというわけではないので、この4つのポイントをしっかり押さえてみてくださいね。
では、それぞれのポイントについて詳しく説明していきます。
興味関心があるドラマか
まずドラマ選ぶ際は、自分の興味関心がある内容か、好きになれそうな内容かを考えてみてください。
ドラマを見ていても自分が楽しい、面白いと思わない内容だったら、いくら英語を聞き流していたとしてもそれはただの雑音になってしまいます。
英語学習する上で「楽しい」という感覚がとても大切で、この「楽しい」という感覚が継続につながります。コメディや恋愛ドラマなど、自分が好きな内容のドラマを選んでみてください。
また、ドラマのシチュエーションや登場人物に共感するということも大切。自分に置き換えて、「こんなセリフを言ってみたいな」、「この登場人物のように話してみたい」、そんな風に思うことで、自発的に取り組めるようになるんです。
自分の好きな俳優が出ているドラマを選ぶというのも一つの手ですね。
動画配信サービスを利用する場合は、自分の好きなジャンルの中から選んだものをまず1話だけ見て、難易度が適切か、自分が好きそうな内容かどうかを確認してみてください。
発音がはっきりしているドラマか
次に確認するポイントは、俳優が話している発音。発音がはっきりしているか、訛りがないかに注意しましょう。
海外ドラマを使った学習で大切なのはリスニング。リスニングをして内容を理解するだけでなく、セリフを真似るというトレーニングをする場合、発音が正確ではっきりしているか、訛りがないかという点が非常に大切になります。
特に初心者の方には、発音がはっきりしていて訛りがない英語のものを選ぶようにしてみてください。後ほど紹介する「FRIENDS(フレンズ)」は俳優たちの英語がはっきりしていてスピードが速くなく、聞き取りやすいのでおすすめ。
一方、「ウォーキング・デッド」のようなネイティブ話者が大量の英語を一気に話すセリフが多い作品は、初心者にとってリスニングの難易度がかなり高くなります。
なので、そのような作品はリスニング力がついて、慣れてきてから見てみてください。
日常会話を多く盛り込んでいるドラマか
次は、日常会話を盛り込んでいるドラマかどうかです。海外ドラマの醍醐味は、なんといっても実際の日常生活で使えるフレーズがたくさん聞けるということ。
そのため、専門用語ばかりの法律や医療系ドラマなどよりも、日常生活の場面が多く登場するファミリー向けやコメディ、ラブコメディなどがおすすめ。そのようなドラマは比較的やさしいフレーズが使われているのが特徴です。
発音も、はっきり聞き取りやすいものが多いので初級者の方にもぴったり。
新しいドラマか
古いドラマでもいいですが、英語の教材として選ぶならなるべく新しいドラマがおすすめ。古いドラマだと最近では使わない言い回し、フレーズがも多く含まれているからです。
ドラマで聞いたフレーズを実生活で使って実践するなら新しいドラマを見ましょう!
また、新しいドラマでなら最新の社会情勢やカルチャーにも触れることができるのでとても勉強になります。
海外ドラマを活用した英語学習法

海外ドラマを活用した学習は、実はリスニングをするインプットだけではなく、アウトプット学習にも役立つんです。
ここからはどのように学習を進めていけばいいか、4つのステップをご紹介します。
最初は慣れるまで時間かかるかもしれませんが、慣れてしまえば難しめの海外ドラマにも応用できます。
- 日本語字幕を付けて見る
- 英語字幕にし多読する
- 声に出してシャドーイングする
- 音声から聞き取れたセリフをノートに書き出す
日本語字幕を付けて見る
最初は日本語字幕を付けながら見て、ドラマのストーリーを理解しましょう。
ストーリの内容が理解できたら、次は発音と音声に意識を向けてドラマを見てみてください。ある程度リスニングができるようになればOK。
英語字幕にし多読する
次は、ドラマの内容が頭に入った状態で英語字幕にしてみましょう。このステップでは何度も繰り返しドラマを見るのがおすすめ。
英語字幕を見ながら何度も音声を耳に入れることで、耳が慣れ最初のステップよりもリスニングが向上しフレーズの意味も理解できるようになります。
知らない単語が出てきた場合、つい辞書で調べたくなりますが、まずは辞書に頼らず推測してみてください。
英語の勉強で大切なのは「英語を英語のまま理解する」こと。辞書に頼ってしまうと、いつまでたってもいちいち英語を日本語に訳さないと理解できない脳になってしまいます。
単語を理解するときは、その日本語訳を覚えるのではなく、そのものを頭でイメージしていくことがポイント。
例えば、”dog”という単語を聞いたとき、頭の中で日本語に訳し「犬」という意味だと覚えるのではなく、犬をイメージするようにしてみてください。

英語をそのまま理解する力も、このステップでは付けていくことになります。
声に出してシャドーイングする
次はアウトプットとして、耳で聞いてインプットした情報を声に出すという練習をしましょう。
海外ドラマで好きなエピソードやシーンは何度も見て、聞き慣れてきたらシャドーイングに挑戦しましょう。
「シャドーイング」のやり方は簡単。
俳優のセリフをリスニングし、後を追いかけるよう口に出して同じように発音していきます。音声を聞いた後、即座に聞いたものをそっくり復唱するのがポイント。
俳優になりきって感情を入れつつ、アクセント、イントネーション、リズムまで真似ることでネイティブのような発音を身につけることができます。
音声から聞き取れたセリフをノートに書き出す「ディクテーション」
先ほどのステップまででアウトプットが完了しますが、上級者はさらにステップアップしたトレーニングをしてみましょう。
英語字幕でドラマを見ることに慣れてきたら、最後は英語字幕なしで音声のみ聞いて、会話をノートに正確に書き出すトレーニングにチャレンジ。いわゆる「ディクテーション」を行います。
1話をいっぺんに書き写すのは無理なので、まずはワンシーンごとやってみてください。
ディクテーションにはリスニングの高度なスキルが必要。正確に聞き取ろうとすることで、自然とリスニング力アップが期待できます。
英語学習におすすめの人気海外ドラマ・ベスト10もチェックしてくださいね!

英語学習におすすめ|海外ドラマ視聴方法
海外ドラマはDVDやBlu-rayでも視聴できますが、いつでもどこでも視聴できる動画配信サービスの利用がおすすめ。定額料金で全話視聴できるのでとってもお得です。
なかでも、おすすめは「U-NEXT」。
「FRIENDS」や「The Big Ban Theory」などの初心者向けの海外ドラマが視聴できます。
U-NEXT詳細
U-NEXTは、210,000本以上のドラマ・映画・バラエティ・アニメなどの動画が、すべて見放題の動画配信サービス。
- 月額料金:2,189円
- 同時視聴アカウント数:4台
- 毎月貰えるポイント:1.200円分
月額料金だと他のプラットフォームより割高ですが、毎月貰えるポイントを換算すれば半額ほどの料金に!さらに動画だけでなく有料記事や漫画などの書籍も無料で閲覧できるため、お得感満載と言えます!
U-NEXTでは以下をはじめとする人気海外ドラマが定額見放題。
- フレンズ
- ビッグバンセオリー
- ゴシップガール
- セックス・アンド・ザ・シティ
- グレイズ・アナトミー
- スーツ
- HAWAII FIVE-O
- The OC
- プリティ・リトル・ライアーズ
そしてなんと、HBO-MAX独占放送の、FRIENDSキャストがあの頃を振り返る『フレンズ:ザ・リユニオン (2021)』、Sex and the City のその後を描く『AND JUST LIKE THAT…(2021)』、ハリー・ポッター20周年記念『リターン・トゥ・ホグワーツ』まで見れる!
気になる方はまず無料トライアル(31日間)を試してみてください!
まとめ
今回は、英語学習に海外ドラマがおすすめの理由や学習方法をお伝えしてきましたがいかがでしたか?初心者でも自分の好きなドラマなら、継続は難しくないはずです!
⇩⇩海外ドラマおすすめベスト10はこちら⇩⇩

